古代のセム語系3民族【アラム人・フェニキア人・ユダヤ人の歴史】

スポンサーリンク

※本ページはプロモーション・広告が含まれています。また、画像の一部にAI生成によるものを使用しています。

先史とオリエントの歴史

古代のシリア・パレスチナでは、この土地をねらうエジプト新王国ヒッタイトが撤退したあとは

  • アラム人
  • フェニキア人
  • ヘブライ人

といった「セム語系3民族」の活動が活発になりました。

詳しく説明していきます。

・この記事は高校世界史の参考書「世界史用語集」などを参考にしています。
頻度4以上赤文字で記載)の用語はなるべく入れています。

スポンサーリンク

アラム人

アラム人シリアダマスクスという都市を拠点にして、ラクダを使った内陸貿易(陸上貿易)で活躍しました。
アラム人が使ったアラム語アラム文字は、西アジアでひろく使われるようになりました。

フェニキア人

フェニキア人

  • シドンティルスなどの都市を拠点にして、船をつかった地中海の海上貿易で活躍します。
  • 北アフリカにカルタゴという都市を建設しました。
  • フェニキア人が使ったフェニキア文字ギリシア文字アルファベットのもとになりました。

カルタゴは大きな都市になりますが、紀元前2世紀にローマとポエニ戦争でたたかい、負けてしまいます。

ユダヤ人(ヘブライ人・イスラエル人)

ヘブライ人は、ユダヤ教という宗教をはじめたことで知られています。 

ヘブライ人は、自らをイスラエル人と名乗っていますが、他の民族からはヘブライ人と呼ばれていました。そして、あとで説明するバビロン捕囚の後からはユダヤ人とよばれるようになりました。


ヘブライ人パレスチナに住んでいました。パレスチナはシリアより南の地域で、カナーンともいいます。

一部のヘブライ人はエジプトへ移住したのですが、そこで奴隷にされてしまいました。紀元前1300年頃、モーセという人がリーダーとなり、ヘブライ人たちがエジプト新王国から脱出しました。この出来事を「出エジプト」といいます。

「出エジプト」をえがいた「十戒」という映画もあります。

エジプトを脱出したヘブライ人は、パレスチナヘブライ王国(イスラエル王国)をつくり、ダヴィデ王とその息子のソロモン王の時代に栄えました。

しかしソロモン王の死後、ヘブライ王国は、北のイスラエル王国と、南のユダ王国に分裂しました。

分裂前のヘブライ王国は、イスラエル王国と呼ばれることがありますが
分裂後のイスラエル王国ヘブライ王国とは呼びません。
ちょっとややこしい表記になってすみません。

のちにイスラエル王国は、アッシリアに征服されました。

アッシリアは紀元前7世紀にオリエント地域全体を初めて統一した国です。

ユダ王国はアッシリアの征服からはのがれたのですが、このあと新バビロニア王国に征服され、ユダ王国の民は新バビロニア王国の都バビロンに強制連行されました。
この出来事をバビロン捕囚といいます。
しかしその後、新バビロニア王国を征服したアケメネス朝ペルシアによってユダ王国の人々は解放されました。

ユダヤ教

バビロン捕囚から解放されたユダ王国の人びとはユダヤ教をつくりました。

特徴は

  • ユダヤ教の神唯一神であるヤハウェ
  • 経典は『旧約聖書
  • メシア(=救世主)選民思想を信じています

ユダヤ教では、いつか来るこの世の終わりにメシア(=救世主)が助けに来てくれると信じられています。また、選民思想といって、救われるのはユダヤ教徒だけで、ほかの人びとは救われないとされています。

『新世紀エヴァンゲリオン』と旧約聖書

今回も歴史に関連するアニメを紹介します。

『新世紀エヴァンゲリオン』(ヱヴァンゲリヲン)には、ヘブライ人旧約聖書に関連する言葉や要素が登場します。

劇中でたびたび出てくる「死海文書」は秘密結社「ゼーレ」が持つ古文書。使徒の出現などが書かれた預言書のようなものです。

実際の死海文書は、1946~1947年に死海ちかくの洞窟で見つかった古文書のことで、旧約聖書の写本をふくむさまざまな内容が書かれています。2021年には新たな古文書が発見され、ニュースになりました。

また『シン・エヴァンゲリオン劇場版』では「ネブカドネザルの鍵」というアイテムが登場します。これは、バビロン捕囚を行った新バビロニア王国の王であるネブカドネザル2世に関連したものと思われます。

おわりに

シリア・パレスチナからエジプト新王国やヒッタイトが撤退した後、アラム人フェニキア人は貿易で活躍し、ヘブライ人は苦難の果てにユダヤ教をつくりました。

次回、「オリエント」というエジプト・シリア・アラビア半島・イランあたりの広~い地域を一つの国が征服します。

古代オリエントとは?【アッシリア・4王国・アケメネス朝ペルシアを解説】
「オリエント」とは、エジプト・シリア・アラビア半島・イランあたりの広い地域をさします。 紀元前7世紀にアッシリアがほかの国々をたおし、初めてオリエント全体を支配しました。 ちなみに、ここまでのオリエントの歴史をざっくりおさらいすると メソポ...

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました