世界史のまとめ:東洋編【中国と周辺国の変遷をさくっと整理】

スポンサーリンク

※本ページはプロモーション・広告が含まれています。また、画像の一部にAI生成によるものを使用しています。

中国と周辺国の歴史

この記事は、中国の歴代王朝を中心に、当サイトの東洋の世界史記事をまとめたページです。

ここにリンクされているページを全部見ると、東洋についての高校世界史をコンプリートできます!

西洋の歴史のまとめページはこちらです

世界史年表もあります

・この記事は高校世界史の参考書「世界史用語集」などを参考にしています。
頻度4以上赤文字で記載)の用語はなるべく入れています。

スポンサーリンク

中国の王朝(夏・殷・周・秦)

中国の王朝を時代順に紹介していきます。

国じゃないですが、最初にあったのが黄河文明長江文明

そのあとは実在したか意見が割れる王朝→封神演義でおなじみのとなります。

は途中で都を移転します。が都を移転した紀元前770年から、紀元前220年ごろに始皇帝が中国を統一するまでの期間は「春秋・戦国時代」といいます。

キングダムでおなじみの、550年つづく乱世の時代です。

日本では、紀元前4世紀ごろ、縄文時代から弥生時代に変わり、稲作などの農業をするようになりました。

がほろびたあとは

「項羽と劉邦」の劉邦が建国した前漢 →たった15年だけだった国、→漢を再興した後漢→<魏晋南北朝

とうつりかわり、ふたたび乱世に突入します。

このあとの魏晋南北朝がややこしいので、いったん区切ります。

魏晋南北朝

世界史中国編(3)三国志・魏晋南北朝・隋の時代がすぐわかる
高校世界史の範囲を中心にした中国の歴史について解説するシリーズです。今回は3回目で、魏晋南北朝・隋の時代について説明します。 前回は前漢・新・後漢の時代についてでした。 220年に後漢が滅亡してから589年に隋が中国を再び統一するまでの乱世...

220年に後漢が衰退した後、魏・呉・蜀が覇権を争う、三国志の三国時代となります。

には日本の弥生時代に存在した邪馬台国の女王卑弥呼が貢ぎ物をおくりました。(朝貢した、といいます。)

魏・呉・蜀のうち、魏が勝ち残り、西晋と改名します。

しかし西晋も異民族の匈奴に滅ぼされます。

このあと中国は南北に分裂し、別々の国となります。

中国北部

中国北部は

小国が乱立する五胡十六国時代→北魏が中国北部を統一→北魏が2つに分裂→東魏 と 西魏北斉 と 北周が中国全土を統一

と、うつりかわりました。

中国南部

中国南部には西晋の王族がつくった東晋ができ、そのあと

宋 → 斉 → 梁 → 陳 とうつりかわりました。

その後、北部のがやってきて589年にを征服。

こうしてが400年近くバラバラだった、中国の南北を統一しました。

図にまとめました👇

魏晋南北朝
魏晋南北朝

ここでいったん区切ります。

中国(隋から清)

隋以降の流れです。

2代しか続かなかった。(581~618年)

このころ日本は飛鳥時代になり、聖徳太子が活躍しました。

そのあとは世界三大美女の楊貴妃がいた(618~907年)の時代です。

日本は、710年からは奈良の平城京を都にした奈良時代、794年からは京都の平安京を都にした平安時代にはいります。

朝鮮は4~7世紀は高句麗・新羅・百済という3つの大国が覇権を争う三国時代でした。

そのなかの新羅が、と協力して朝鮮半島を統一しました。北部には、もと高句麗の人たちがメインの渤海という国もありました。

唐が滅んだあとは、約300年ぶり、3回目の乱世、五代十国時代となります。

五代十国は、後梁 → 後唐→ 後晋 → 後漢→ 後周 の順に興亡した「五代」と、周りのいろんな国「十国」をまとめた呼び名です。

このころ朝鮮では、新羅に変わって936年に高麗が朝鮮半島を統一しました。

五代十国時代が50年ほどつづいたあと、が建国され、中国を統一。

宋(北宋)(960~1127年)はいったん滅びますが、都を南の方にかえて再興します。これが南宋(1127~1279年)。平安時代末期の平清盛は南宋との貿易で富をえて、平氏一族は栄えました。

モンゴル帝国(元)が南宋をたおして中国を支配しました。鎌倉時代の日本にも攻めてきました。

その後は(1368~1644年)の時代です。

1404年、日本の室町幕府の足利義満は明との貿易をおこないました。

戦国時代の豊臣秀吉は朝鮮に攻め込み、明も朝鮮の援軍として向かいました。

朝鮮はこのころ朝鮮(朝鮮王朝・李氏朝鮮)がおさめていました。(1392~1910年)

このあと、辮髪で有名なの国が20世紀までつづきました。

清の歴史(建国~最盛期)

清の歴史(低迷期)

清の歴史(末期~滅亡)

◆これより後の中国・朝鮮・日本の歴史についてははこちら

第二次世界大戦まで

第二次世界大戦後

中国王朝の覚え方

中国王朝を、なるべくゴロがいいように順番に並べてみました。

「いん・しゅう・しん・かん・さんごく・しん。ずい・とう・じゅー・そー・げん・みん・しん。」です。

漢字で書くと「殷・周・秦・漢・『三国・秦』(魏晋南北朝時代のことです)。隋・唐・十(五代十国時代のことです)・宋・元・明・清」です。

中国の制度について

中国の税や人事採用などの制度をまとめて表にしました。

採用土地その他
封建制
郡県制
前漢郷挙里選郡国制
九品中正屯田制
西晋占田・課田法
北魏均田制三長制
科挙租調庸制府兵制
州県制
唐(後期)両税法募兵制
一条鞭法里甲制
衛所制
地丁銀制八旗
緑営
中国の制度

日本・朝鮮・チベット

日本の古代についてわかりやすい他サイト様のページ

日本の縄文時代と、当時の世界

日本の弥生時代と、当時の世界

日本史の年表(歴史まとめ.net様)

当サイトの記事の中で、日本・朝鮮などの中国の周辺国について書いている部分にリンクを貼っています。

ヤマト(大和)王権ヤマト政権大和朝廷

奈良時代

豊臣秀吉の朝鮮侵略~江戸時代の日本と琉球


衛氏朝鮮

三国時代~新羅の朝鮮統一→高麗

新羅について(その2)・渤海

李成桂の朝鮮王朝


チベットの吐蕃


19世紀後半~の日本と朝鮮(甲午農民戦争・韓国併合など)

東南アジア・中央アジア

東南アジアと、イスラーム教が伝わる前の中央アジアの歴史についての記事です。

東南アジアの歴史(前編)

東南アジアの歴史(後編)

古代の中央アジアについて(イスラム教が伝わる前)

インド

インドの歴史についての記事です。

インドの歴史(1)古代インド

インドの歴史(2)インドのイスラム王朝~イギリスによる支配

インドの歴史(3)独立運動~現代

おわりに

中国の王朝をあらためてまとめると

最古の黄河文明 と 長江文明→実在したか意見が割れる夏→封神演義でおなじみの殷→途中で都を移転した周→キングダムでおなじみ春秋・戦国時代→始皇帝でおなじみの秦→「項羽と劉邦」の劉邦が建国した前漢 →15年だけの国、新 →漢を再興した後漢
→<魏晋南北朝>
三国志の三国時代→魏から改名した西晋→南北分裂

北部)→五胡十六国 時代 (小国が乱立)→北魏 →2つに分裂→東魏 と 西魏→北斉 と 北周→隋
南部)→東晋→宋 → 斉 → 梁 → 陳 →北部の隋が南北を再統一

2代だけの隋→世界三大美女の楊貴妃がいた唐→五代十国( 後梁 → 後唐→ 後晋 → 後漢→ 後周 の順に興亡した「五代」と、周りのいろんな国「十国」をまとめた呼び名)→お金で周辺国と仲良くしようとした宋(北宋)→北宋を南で再興した南宋→日本にも攻めてきたモンゴル(元)→豊臣秀吉と戦った明→辮髪でおなじみの清

こんなかんじになります。

中国の歴史で出てくる国名ってすごく多いので、こうやって全体をおさえておくといいかなと思いました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました